Happy Life

50代60代の女性が自分が思い描く通りの華やかなで身も心も豊かなセカンドライフを送るためのメディア

豆まきの由来と意味を知って、家族で豆まきを楽しみましょう!

こんにちは

今日は
節分に行う豆まきの由来と豆まきの意味、豆まきのやり方を紹介させて頂きます。

節分は皆の幸せを願う楽しい行事です。
節分に行う豆まきの由来と、豆まきのやり方を知って、家族で節分を楽しんでください。

節分は日本で昔から語り継がれている行事の中で、最も多くの人が行っている行事です。

節分の日には毎年豆まきをするという人。
節分の日には恵方巻を食べるという人。
はかなり多いと思います

どうせやるなら、豆まきの由来と豆まきの意味や、豆まきのやり方をしっかり理解しておきましょう。
そして、大切な家族と楽しい節分を体験してください。


節分には豆をまいて、鬼を追い払う
というのは、皆さんご存知の通りです。

では、鬼をやっつけるにはどうすればいいのでしょうか? 
まずは正攻法の豆まきから解説していきます。

f:id:happylife_me:20170115155712j:plain

豆をまく理由

鬼が弱いのではなく、豆がスゴイんです。 

節分の豆まきは、災いをもたらす鬼を追い払い、新年に福を呼び込むための行事ですが、そもそも豆で鬼をやっつけることができるのでしょうか?

大豆は五穀のひとつで穀霊が宿るとされており、米に次いで神事に用いられてきました。

米よりも粒が大きく、穀霊で悪霊を祓うのに最適であることや、魔の目(魔目=まめ)に豆をぶつけて魔を滅する(魔滅=まめ)にも通じます。

豆まきのしかた

ここでは、典型的な家庭版豆まきの方法をご紹介します。

豆の準備は? 


豆まきに用いる大豆は、必ず炒り豆でなくてはいけません。

これは、拾い忘れた大豆から芽が出てしまうと縁起が悪いためです。

「炒る」が「射る」にも通じます。
つまり、「魔目」を「射る」ことで「魔滅」となるわけです。

炒った大豆を「福豆」といいます。
節分用に市販されているものは、大概炒ってあるのでそのまま使えますが、念のためご注意ください。

さらに、福豆は神様の力が宿るように、豆まきをするまで神棚にお供えしておきます。

神棚のかわりに、タンスなど目線よりも高いところに白い紙を敷いてお供えしても構いません。

また、枡に入れてお供えがてら節分のディスプレイとして楽しんでもいいでしょう。

また、大豆ではなく落花生を使う地方もあります。
これは、小さなお子さんがいる家庭でも応用できそうです。

いつ豆まきをすればいいの?

鬼は真夜中にやってくるので、豆まきは夜のほうが効果的です。また、できるだけ家族全員揃ってやりましょう。

鬼がいつ、どちらの方向から来るのか?
知りたい方は、こちらをご覧ください
 ↓ ↓ ↓

節分って何?鬼って何? 節分と鬼の由来! 節分と鬼をもっと知りましょう!


誰がまくの?

一家の幸せを願う行事なので、本来は家長の役目です。
また、厄年の人、年男や年女がいる場合には、その厄祓いの意味でも適任です。
とはいえ、家族のイベントという意味合いも強いので、家族全員でまき、それぞれの厄を祓っても構いません。

どうやってまくの? 

口上、回数、順番などは地方によって異なり、珍しい事例もたくさんあります。

一般的で一番おおいのが、
窓を開けて「鬼は外!」と外へ向かってまきます。
鬼が戻らないようすぐに窓を閉めます。
そして、今度は「福は内!」と室内にまきます。

奥の部屋から順番に、最後は玄関までまいて、家中の鬼を追い出します。

胸のあたりで枡を持ち、そこからまくような感じで下手投げをすると、豊作祈願の豆まきに通じ、心に潜む鬼も祓えます。

豆はいくつ食べるの? 

豆まきがすんだら、1年間無事にすごせるよう願いながら、自分の年齢よりも1つ多く豆を食べましょう。

食べる豆の数は地方によって違います。

・新しい年の厄払いなので1つ多く食べる。
いわゆる 数え年として1つ多く食べる。

・もともとの数え年と考え新年の分を加えて2つ多く食べる。

・満年齢のまま食べる。

など、色々ありますが、一番多いのは自分の年齢よりも1つ多く豆を食べる。と、思います。

福豆を食べることで邪気を祓い、病に勝つ力もついて福を呼ぶとされています。

 


子育てが終わり
自由に使える時間ができた時
少しだけ経済的に余裕ができた時
ここからが
私たちの再出発です
もっと
もっと
しあわせになりましょう


最後まで読んで頂き
ありがとうございました

 

引用元:
節分のいろは~由来、豆まきのしかた、恵方巻
https://allabout.co.jp/gm/gc/220741/2/